友人だと思っていたけど、相手はそう思っていなかった。お付き合いを絶ったけれど、寂しくはない。
2022年10月23日
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
人気ブログランキング シニアライフへ
いわゆるマルチ商法を行っているある会社が、行政処分を受けたとの報道を少し前に見ました。そして思い出したのが、20代30代のころのこと。
当時そのようなビジネスをやっていた友人、知人が何人かいます。もうやめている人もいるでしょうし、今もやっている人もいるかもしれません。だいぶ年月が経ってから、急に連絡をしてきた人もいます。
▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村

ある女性とは職場で知り合いました。職場では先輩でしたが、同い年だったためすぐに親しい関係に。
ある日、一人暮らしをしている部屋へ招待されました。「一緒にご飯を食べよう」ということで。
そのとき彼女がそういうビジネスをしていることを知ってはいましたが、まだ若かった私はそんなことが理由で誘われたとは思いもしませんでした。
食事が終わり、フェイスマッサージをしてくれるとの流れに。嬉しかったです。そんなふうに接してくれるのが。当時は私も一人暮らし。寂しかったのかもしれませんね。
「この化粧品いいでしょう」から始まったセールストーク。「会員になると割引価格で購入できるのよ」さすがに「会員になると」という言葉で気づきました。あぁ、私はこのために誘われたのだな、と。
その言葉で相手もすぐに気づいたようです。それ以上は無理強いすることはありませんでしたから。
おそらく私も彼女も、今後も職場で顔を合わせるのだから気まずくはなりたくないと思ったのでしょうね。何事もなかったかのような会話に戻りましたから。
こういったマルチ商法に限らず、断るときにははっきりとした具体的な言葉を使うべきだと思っています。そうでないと、相手が私の言葉を都合のいいように解釈する可能性もあるからです。
そうなれば、再度同じような話題が出ることもあるかもしれません。それは私にとっては愉快なことではありませんし、時間の無駄です。
でも突然の連絡だったし特に要件もなかったので、私の頭には「あぁ、あのビジネスで困っているのかもしれないな」という思いが浮かんで消えることはありませんでした。
その思いが「やはり」という気持ちになったのは、それから1週間ほど経ったころ。そのビジネスで販売している商品の詰め合わせとパンフレットが宅配便が届いたからです。
そうだろうと予想はしていましたが、残念な気持ちにもなりました。私をターゲットとして見ているのだな、と。
勧誘の言葉があったわけでもないし、商品を買ってくれというわけでもありませんでした。ただ使ってほしいと。でもこういった関わり方はしたくないので、そのときもはっきりと断りました。
ネットで商品の価格を調べ、その合計金額より少し多めのお菓子の詰め合わせを購入し、手紙を添えて送りました。本当は商品そのものを送り返したい思いもありましたが、そこまでしては大人げないと思ってお菓子にしたわけです。
添えた手紙には、「こういうことうをしてもらっては困る。今後は商品を送ってくるようなことはしないでほしい」というような内容を書きました。「ただ使ってほしい」ということでしたが、そこから「今後購入してほしい」と言われたり、ビジネスに勧誘される可能性は高いと判断したからです。そういったビジネスには関わりたくないので。
数日後には「迷惑をかけてごめんなさい」という手紙が届いて、この件は終わりました。

こういったビジネスの結果、友人や知人を失ったという話をよく聞きます。自分が友人や知人ではなく、ものを売るためやビジネスに引き込むためのターゲットとしてしか考えられていなかった、と思えばそうなるでしょうね。
その後も別の場面で友人から、長年の知り合いと縁を切ったという話を聞きました。やはり同じようなことがあったそうです。「そういうビジネスだと言わずに、自分をある集まりに連れて行った」というのが原因だそうで、かなり憤慨していました。なんだか今話題の宗教の問題にも似ていますね。
長く付き合っていきたい友人と思ってくれるなら、そういうものとは切り離してほしいです。そうでないなら、友人とは思われていなかったということなのでしょう。それならすっきりとお付き合いを絶つのも、自分の精神衛生上いい方法のひとつかもしれません。
心身ともに健康に過ごせる時間が限られてきたシニア世代。その時間を自分のために大事に使っていきたいです。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。


ブログ村ハッシュタグ
#60代女性 #シニアライフ #60代シニア女性 #シニアブログ #60代からの暮らし方
#60代生き方
人気ブログランキング・ハッシュタグ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
人気ブログランキング シニアライフへ


人気ブログランキング シニアライフへ
いわゆるマルチ商法を行っているある会社が、行政処分を受けたとの報道を少し前に見ました。そして思い出したのが、20代30代のころのこと。
当時そのようなビジネスをやっていた友人、知人が何人かいます。もうやめている人もいるでしょうし、今もやっている人もいるかもしれません。だいぶ年月が経ってから、急に連絡をしてきた人もいます。
▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村
マルチ商法への誘い

ある女性とは職場で知り合いました。職場では先輩でしたが、同い年だったためすぐに親しい関係に。
ある日、一人暮らしをしている部屋へ招待されました。「一緒にご飯を食べよう」ということで。
そのとき彼女がそういうビジネスをしていることを知ってはいましたが、まだ若かった私はそんなことが理由で誘われたとは思いもしませんでした。
食事が終わり、フェイスマッサージをしてくれるとの流れに。嬉しかったです。そんなふうに接してくれるのが。当時は私も一人暮らし。寂しかったのかもしれませんね。
「この化粧品いいでしょう」から始まったセールストーク。「会員になると割引価格で購入できるのよ」さすがに「会員になると」という言葉で気づきました。あぁ、私はこのために誘われたのだな、と。
勧誘を断るにははっきりとした言葉を使うしかない
「ごめんね。いいものだとは思うから、正規の価格で買うわ。会員になるつもりはないから」その言葉で相手もすぐに気づいたようです。それ以上は無理強いすることはありませんでしたから。
おそらく私も彼女も、今後も職場で顔を合わせるのだから気まずくはなりたくないと思ったのでしょうね。何事もなかったかのような会話に戻りましたから。
こういったマルチ商法に限らず、断るときにははっきりとした具体的な言葉を使うべきだと思っています。そうでないと、相手が私の言葉を都合のいいように解釈する可能性もあるからです。
そうなれば、再度同じような話題が出ることもあるかもしれません。それは私にとっては愉快なことではありませんし、時間の無駄です。
疎遠になって随分と時間が経ってからの連絡には要注意
年賀状だけのやり取りをしていた人で、会わなくなって10年以上経ってから、おそらく勧誘が理由で電話をしてきたであろう人もいます。電話では決してそんな話題を出されることはなく、お互い「懐かしいね」といった思い出話に終始しました。でも突然の連絡だったし特に要件もなかったので、私の頭には「あぁ、あのビジネスで困っているのかもしれないな」という思いが浮かんで消えることはありませんでした。
その思いが「やはり」という気持ちになったのは、それから1週間ほど経ったころ。そのビジネスで販売している商品の詰め合わせとパンフレットが宅配便が届いたからです。
そうだろうと予想はしていましたが、残念な気持ちにもなりました。私をターゲットとして見ているのだな、と。
勧誘の言葉があったわけでもないし、商品を買ってくれというわけでもありませんでした。ただ使ってほしいと。でもこういった関わり方はしたくないので、そのときもはっきりと断りました。
ネットで商品の価格を調べ、その合計金額より少し多めのお菓子の詰め合わせを購入し、手紙を添えて送りました。本当は商品そのものを送り返したい思いもありましたが、そこまでしては大人げないと思ってお菓子にしたわけです。
添えた手紙には、「こういうことうをしてもらっては困る。今後は商品を送ってくるようなことはしないでほしい」というような内容を書きました。「ただ使ってほしい」ということでしたが、そこから「今後購入してほしい」と言われたり、ビジネスに勧誘される可能性は高いと判断したからです。そういったビジネスには関わりたくないので。
数日後には「迷惑をかけてごめんなさい」という手紙が届いて、この件は終わりました。
おわりに

こういったビジネスの結果、友人や知人を失ったという話をよく聞きます。自分が友人や知人ではなく、ものを売るためやビジネスに引き込むためのターゲットとしてしか考えられていなかった、と思えばそうなるでしょうね。
その後も別の場面で友人から、長年の知り合いと縁を切ったという話を聞きました。やはり同じようなことがあったそうです。「そういうビジネスだと言わずに、自分をある集まりに連れて行った」というのが原因だそうで、かなり憤慨していました。なんだか今話題の宗教の問題にも似ていますね。
長く付き合っていきたい友人と思ってくれるなら、そういうものとは切り離してほしいです。そうでないなら、友人とは思われていなかったということなのでしょう。それならすっきりとお付き合いを絶つのも、自分の精神衛生上いい方法のひとつかもしれません。
心身ともに健康に過ごせる時間が限られてきたシニア世代。その時間を自分のために大事に使っていきたいです。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。



ブログ村ハッシュタグ
#60代女性 #シニアライフ #60代シニア女性 #シニアブログ #60代からの暮らし方
#60代生き方
人気ブログランキング・ハッシュタグ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
人気ブログランキング シニアライフへ
- 関連記事
-
-
人のブログを読んで共感する?反発する?感じ方は人それぞれとはいうものの・・・ 2022/12/17
-
広告にだまされた?欲しかった情報は入手できなかったけれど大事な思いを再確認できた 2022/11/20
-
友人だと思っていたけど、相手はそう思っていなかった。お付き合いを絶ったけれど、寂しくはない。 2022/10/23
-
香り、匂いの記憶・亡くなった友を思い出し偲ぶ 2022/10/01
-
テニス元世界王者フェデラーが引退・子育てがなければ味わえなかった世界 2022/09/27
-