テニス元世界王者フェデラーが引退・子育てがなければ味わえなかった世界
2022年09月27日
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
人気ブログランキング シニアライフへ
テニスプレーヤーのロジャー・フェデラーが引退しました。
息子が中高6年間、硬式テニス部に所属していたから知ったテニスの世界。
左利きの息子はサウスポーのナダルのファンでしたが、フェデラーのテニススタイルに憧れもあったようです。
親子でテニスに夢中になり、応援していた日々を思い出しました。
▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村

夫も私も、テニスは遊び程度にしかしたことはありませんでした。
持っていたテニスラケットは、若いころのものでかなり古いものです。
息子は中学入学後、野球部に入りたいと言っていたのが予想外にテニス部に所属。
それ以来、試合の応援に行ったり一緒にテニスをしたり、テレビで四大大会(全豪オープン・全仏オープン・ウインブルドン選手権・全米オープン)の試合を見たり、といったことが始まりました。
共通の趣味を持つこと、時間を共有できることは、親として子育ての楽しみのひとつだったと懐かしく思い出しています。
テニスの四大大会(グランドスラム)は、全豪オープン以外は時差が大きく、中継を真夜中まで見ている息子を叱ったことも、今では子育て中の笑い話となっています。
グランドスラム期間が定期テストと重なるのも、親としては頭が痛かったことです。
もちろん良いことばかりではありませんけどね。
同じように、夫婦二人の生活では得られなかったものを、子どもたちから与えてもらいました。
共通の趣味を楽しむ時間もそのひとつです。
人生の幅が広がり、彩りを添えられたと言えるでしょう。
これにはYESと即答できません。
今までの生き方に満足しているわけでも、後悔しているわけでもありません。
でも、生きていれば良いことだけがあるわけではなく、それなりにマイナスの面も感じています。
「山あり谷あり」ですね。
「人生プラスマイナスゼロ」と若いころに誰かに言われたことがあります。
60代になり、それを実感しています。

フェデラーが最後の試合後のインタビューで、「完璧な旅だった。できることなら何度でも同じことを繰り返すだろう」と言ったのが、とても印象的でした。
そう言えるだけの努力を続けてきたのでしょうね、家族も含めて。
私の人生はデコボコです。
完璧な旅とはかけ離れています。
それでも、子どもたちと一緒に過ごした時間は、私にとって大切なものです。
多くのものを与えてもらえましたから。
フェデラーの引退について、息子とLINEでやり取りしました。
我が家にある2008年のウインブルドンのDVD。
ナダルがウインブルドン5連覇中のフェデラーを決勝で破って初優勝した年です。
NHKの放送を録画したもので、今見返してみると画像はあまりよくありませんが、取っておいてあります。
そんなことも含めてLINEでメッセージを送ったら、「昔の試合はYouTubeで見ることができるから、DVDは処分していいよ」との返信。
親は思い出に浸っていましたが、子どもの方はあっさりしたものです。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。


ブログ村テーマ
シニア・中高年日記
シニア女性 この指止まって♪
感じたまま、思いのままをつづる
ブログ村ハッシュタグ
#60代女性 #シニアライフ #60代シニア女性 #シニアブログ #60代からの暮らし方
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
人気ブログランキング シニアライフへ


人気ブログランキング シニアライフへ
テニスプレーヤーのロジャー・フェデラーが引退しました。
息子が中高6年間、硬式テニス部に所属していたから知ったテニスの世界。
左利きの息子はサウスポーのナダルのファンでしたが、フェデラーのテニススタイルに憧れもあったようです。
親子でテニスに夢中になり、応援していた日々を思い出しました。
▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村
テニスと子育て

夫も私も、テニスは遊び程度にしかしたことはありませんでした。
持っていたテニスラケットは、若いころのものでかなり古いものです。
息子は中学入学後、野球部に入りたいと言っていたのが予想外にテニス部に所属。
それ以来、試合の応援に行ったり一緒にテニスをしたり、テレビで四大大会(全豪オープン・全仏オープン・ウインブルドン選手権・全米オープン)の試合を見たり、といったことが始まりました。
共通の趣味を持つこと、時間を共有できることは、親として子育ての楽しみのひとつだったと懐かしく思い出しています。
テニスの四大大会(グランドスラム)は、全豪オープン以外は時差が大きく、中継を真夜中まで見ている息子を叱ったことも、今では子育て中の笑い話となっています。
グランドスラム期間が定期テストと重なるのも、親としては頭が痛かったことです。
私の人生に彩りを添えてくれた
私一人の人生では経験できなかったことを、夫との結婚で味わうことができました。もちろん良いことばかりではありませんけどね。
同じように、夫婦二人の生活では得られなかったものを、子どもたちから与えてもらいました。
共通の趣味を楽しむ時間もそのひとつです。
人生の幅が広がり、彩りを添えられたと言えるでしょう。
もう一度同じ人生を選ぶ?
では、生まれ変わったとしても、同じ人生を選ぶか。これにはYESと即答できません。
今までの生き方に満足しているわけでも、後悔しているわけでもありません。
でも、生きていれば良いことだけがあるわけではなく、それなりにマイナスの面も感じています。
「山あり谷あり」ですね。
「人生プラスマイナスゼロ」と若いころに誰かに言われたことがあります。
60代になり、それを実感しています。
おわりに

フェデラーが最後の試合後のインタビューで、「完璧な旅だった。できることなら何度でも同じことを繰り返すだろう」と言ったのが、とても印象的でした。
そう言えるだけの努力を続けてきたのでしょうね、家族も含めて。
私の人生はデコボコです。
完璧な旅とはかけ離れています。
それでも、子どもたちと一緒に過ごした時間は、私にとって大切なものです。
多くのものを与えてもらえましたから。
フェデラーの引退について、息子とLINEでやり取りしました。
我が家にある2008年のウインブルドンのDVD。
ナダルがウインブルドン5連覇中のフェデラーを決勝で破って初優勝した年です。
NHKの放送を録画したもので、今見返してみると画像はあまりよくありませんが、取っておいてあります。
そんなことも含めてLINEでメッセージを送ったら、「昔の試合はYouTubeで見ることができるから、DVDは処分していいよ」との返信。
親は思い出に浸っていましたが、子どもの方はあっさりしたものです。
ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援してくださると嬉しいです。



ブログ村テーマ
シニア・中高年日記
シニア女性 この指止まって♪
感じたまま、思いのままをつづる
ブログ村ハッシュタグ
#60代女性 #シニアライフ #60代シニア女性 #シニアブログ #60代からの暮らし方
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
人気ブログランキング シニアライフへ
- 関連記事
-
-
友人だと思っていたけど、相手はそう思っていなかった。お付き合いを絶ったけれど、寂しくはない。 2022/10/23
-
香り、匂いの記憶・亡くなった友を思い出し偲ぶ 2022/10/01
-
テニス元世界王者フェデラーが引退・子育てがなければ味わえなかった世界 2022/09/27
-
駅の階段で逡巡したこと。あとから考えたこと。 2022/09/09
-
親が子どもの帰省を負担に感じ始めたのは70代だった。そんな日が来るとは思わなかった。 2022/08/20
-