瑠璃子のシニアライフブログ・マイペースでいこう!

  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

もう高スペックは要らない・新しいPCを選んだ基準

もう高スペックは要らない・新しいPCを選んだ基準

普段使っているPCは富士通2017年10月モデルのもの。4年半以上前の製品です。CPU(プロセッサー)はインテルのCore i7。 メモリ容量もストレージも容量も十分で、サクサク動いて便利に使っています。難点は2.3kgと重いこと。持ち運びには重すぎます。施設にいる父のサポートで、遠距離を移動してしばらく滞在することが多く、もう少し軽くて機能の少ない安価なPCを探すことにしました。 ▶親の介護・遠距離は体より心がつらい ▶...

なんでそんな質問しちゃったんだろう・答えにくい質問にどう答える?

なんでそんな質問しちゃったんだろう・答えにくい質問にどう答える?

父が入院、手術をしたため、退院までしばらく自宅を離れていました。90代半ばという高齢者ですから、普段でも何が起こってもおかしくありません。ましてや入院、手術。退院して落ち着くまでは、そばにいたいと思いました。 ▶親の介護・遠距離は体より心がつらい ▶【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ 実家からは遠く離れて暮らしてきましたので、亡くなった母の介護時も、現在施設で暮らす父のとこ...

妻が実家に帰る・朝ドラに見る昭和の夫婦

妻が実家に帰る・朝ドラに見る昭和の夫婦

NHK連続テレビ小説のちむどんどん。今週は歌子の病状が気になるところですね。先週は良子ねーねーが、子どもと一緒に実家に帰ってきてしまいましたが、夫の博夫さんが迎えに来て無事帰宅。そんな場面を見ながら思い出したのが、「実家に帰らせていただきます」という昭和のドラマによくあったセリフ。言ったことありますか? ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 母の場合 母が「もう出ていく!」と言って荷造りを始めたの...

【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ

【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ

「親の介護・遠距離は体より心がつらい」という記事にも書きましたが、父が大腿骨骨折で入院しています。手術をしてから10日ほどが経ち、現在はリハビリの真っ最中、のはずです。▶瑠璃子のプロフィールと過去記事・にほんブログ村手術の翌日からリハビリをしているそうですが、コロナ禍で病院は面会禁止が続いているため、実際の様子はよくはわかりません。世の中はコロナと共存の方向で動いていても、高齢者施設や病院は同じよう...

愛媛のタルト・個包装のスイーツが便利に感じるようになりました

愛媛のタルト・個包装のスイーツが便利に感じるようになりました

コロナ禍以前、夫は長距離の出張が多かったです。この2年ほどで、それも変わっていきましたが。出張のたびにその土地の美味しいものを、お土産として買ってきてくれます。ありがたいのですが、難点は食べる人数も考えず、たっぷり買ってきてしまうこと。一時期は、賞味期限に追われるように食べていたこともあります。単に買い物好き、美味しいもの好きなだけということなんですけどね。そんなお土産の買い方も、年齢とともに徐々...

えっ、わざとぶつかってきたの?悪いのは私?

えっ、わざとぶつかってきたの?悪いのは私?

駅のホームで、すれ違いざまに肩を思い切りぶつけてきた人がいました。驚いたのと同時に、肩へ感じる圧迫感が長引き、しまいには怖さも感じるように。▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村乗り換えのためにホームを歩いていたんです。狭い場所ではありませんでした。3人ほどが向こうから歩いてきましたが、余裕ですれ違えると思っていました。 まだすれ違うほどの距離ではないときに、向かって右側にいた比較的体格のいい男性...

親の介護・遠距離は体より心がつらい

親の介護・遠距離は体より心がつらい

先週父が転倒による大腿骨骨折で入院しましした。 服用している薬の都合で、すぐには手術ができず、入院から6日目にようやく手術です。 痛いまま手術日を待っているのは 、さぞかし辛いこととと想像していましたが、痛みが軽減するよう脚を固定して牽引しているそうです。 手術はようやく終わりました。 父の暮らす施設から500キロほど離れた遠距離住む私は、その前日に移動し手術の日は妹たちと病院へ。 これまで母...