瑠璃子のシニアライフブログ・マイペースでいこう!

  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ 

義母の命日に日ごろ何もできていない私がすること・楽天で花を購入

義母の命日に日ごろ何もできていない私がすること・楽天で花を購入

今日は義母の命日でした。昨年、七回忌を済ませたので、今年は特に何もしていません。義父母とは近距離に暮らしていたこともありますが、ここ20年以上は遠距離で暮らしてきました。義母が亡くなった数年後、介護が必要になって義父と同居したといういきさつがあります。その義父も現在は高齢者施設に入居しています。▶瑠璃子のプロフィール義実家のお仏壇急な義父との同居だったため(同居を決めて数日後の移動でした)、お仏壇は...

義父の確定申告・要介護高齢者の障害者控除について

義父の確定申告・要介護高齢者の障害者控除について

義父は数年の在宅介護の後、高齢者施設に入居しました。在宅介護時から確定申告書の作成は、私が義父の代わりにしてきました。今年もその準備のため、1月初めに市役所へ。障害者控除の認定書類をもらう申請のためです。障害者控除の存在を知ったのは、母の在宅介護時(現在は施設入居中)。父と母の二人暮らしでしたが、介護にかかる費用を少しでも減らすことはできないものかと、あれこれと検索していて気づきました。介護が始ま...

叔父が亡くなって思うこと・昭和の親戚づきあいと思い出

叔父が亡くなって思うこと・昭和の親戚づきあいと思い出

先日叔父が亡くなりました。叔母の夫ですから義理の叔父ですね。コロナ禍のこんなご時世なので、葬儀は内々で済ませたそうです。▶瑠璃子のプロフィール昭和の親戚づきあいアラカンの私の親世代は昭和ひとけた生まれ。この世代は兄弟姉妹が多かったですよね。父は6人兄弟姉妹、母は5人兄弟姉妹でしたから、いとこの数も10人以上になります。子どものころそんな親戚が一堂に会することも多く、歳の近いいとこたちに会えることは私に...

コロナ禍のお水取り(東大寺・修二会)

コロナ禍のお水取り(東大寺・修二会)

先日の新聞にコロナ禍で行われるお水取りについての記事がありました。お水取りとは、奈良・東大寺で行われる「修二会」のことです。東大寺へは修学旅行で行かれた方が多いのではないでしょうか。私は高校時代の修学旅行が、奈良・京都方面でした。▶瑠璃子のプロフィール東大寺・修二会とは修二会の正式名称は十一面悔過(修二会が行われる二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の前で、様々な過ちを懺悔すること)。人々の罪や過ち...

初めて味わう愛媛三大柑橘・甘平の味はどう?

初めて味わう愛媛三大柑橘・甘平の味はどう?

愛媛三大柑橘ってご存知ですか?せとか、紅まどんな、甘平(かんぺい)の3品種が「愛媛三大柑橘」と言われているそうです以前から紅まどんなは大好物で、度々購入していましたが、初めて甘平を食してみました。▶瑠璃子のプロフィールふるさと納税返礼品の甘平愛媛県八幡浜市へのふるさと納税返礼品として、甘平が送られてきました。三代続くみかん農園のものです。甘平は「西の香」と「ポンカン」の交配でできた、2007年に品種登録され...

新型コロナウイルスのワクチン接種について・かかりつけ医に聞いてみました

新型コロナウイルスのワクチン接種について・かかりつけ医に聞いてみました

医療従事者から、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたね。先日かかりつけ医に行ったときに、このワクチンについてあれこれ尋ねてみました。 新型コロナウイルスのワクチン接種の副反応 一番聞きたかったことは副反応のこと。 私はインフルエンザ予防接種で、大きく腫れたりじんましんが出たり・・・といった副反応が出ます。かかりつけ医によれば、これらは想定内の反応とのこと。じんましんも全身に出るようでなけ...

シニアのための、自分のための雛飾り・ウェッジウッドの雛ドールプレート

シニアのための、自分のための雛飾り・ウェッジウッドの雛ドールプレート

自分のための雛飾りもうすぐ桃の節句。毎年小さな小さな雛人形をじぶんのために飾っていますが、今年は新しい雛飾りが仲間入り。大好きなピンクの可愛らしい雛プレートです。うっかりすると3月に入ってから慌てて飾ることもありますが、少しでも長く眺めていたいと3月3日を過ぎても3月中は飾っています。今年も早めに・・・と思っていましたが、気づけば2月半ばを過ぎていました。▶瑠璃子のプロフィール30年以上をともに過ごしてき...

プロフィール

プロフィール

はじめに いつの間にやらシニアと呼ばれるのにふさわしい年齢になっていました。 「子育てが終わると思ったら始まるわよ~」と年上の友人たちから言われていた親の介護。 在宅介護も遠距離介護も経験し、さらにそんな生活が続きそうです。 自分を見つめる時間もほしい今日このごろ。 見つめる先にあるものを、この場所に書き綴ることができたら・・・と思っています。 そんなこんなで始めたブログ。 お付き合いいただけたら...

NO IMAGE

プライバシーポリシー

個人情報の管理 個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、ガイドラインおよび本プライバシーポリシーを遵守いたします。  個人情報の利用目的 当サイトのメッセージフォームでは、お名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご入力いただく欄がございますが、これらの個人情報はメッセージ、お問い合わせへの返信対応のみに使用し、他の目...