
言葉の奥深くにある思い・子どもでも大人でも高齢者でも
子どものころ、親戚や父の仕事関係者など、お客さまが我が家を訪問するという機会がたびたびありました。人が来るというのは非日常のことですから、私は大はしゃぎ。相手がだれであってもです。嬉しさのあまりに発する言葉で、親に叱られたことが何度もあります。はしゃいでは叱られ、お客さまが帰ってからまた叱られ。そんなことが小学1年生のころまで続きました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 「いつ帰るの...

迷える父、悩める父。それでも娘と話すことで安心する父。
父が高齢者施設で暮らすようになって、1年半。生活には慣れてきたものの、大腿骨骨折による入院・手術以降、認知機能が徐々に低下してきています。 ▶認知症の症状が少し進んだ様子の父・入院が影響しているのか、進行の時期に来ているのか ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 場所の見当識障害 最近かかっている電話では、どこかへ旅をしていたり、出張をしていたり。場所の見当識障害が出ているようです。見当識...

要介護認定の更新で要介護2から要介護1へ・変わることと変わらないこと
先日、4年ぶりに義父の要介護認定の更新がありました。現在施設に入居しているため、認定調査は施設内で。コロナ禍前には、認定調査に家族の立ち会いが可能でしたが、今は面会もできない状況なので、立ち会いはなしで施設長さんのにお任せしました。といっても、日ごろの様子を把握してくれているのは、家族よりも施設のスタッフの方々ですから。結果は要介護2から要介護1へ。施設長さんからは「軽くなってよかったですね」と言わ...

【親の介護】できなかったことを悔やむよりも、できたことを支えに生きていく
先日、友人と久しぶりにLINEでやり取りをしました。コロナ禍も2年半ほどになりますが、今でも外出の機会は少ないです。そんな状況での会話は、オンライン上でも楽しいものですね。約1時間ほどのやり取り。それぞれぼちぼちやっているという近況報告みたいなものでしたが、その中で母を思い出すきっかけがあったことで、会話が記憶を引き出してくれるものだということを感じました。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 ...

認知症の症状が少し進んだ様子の父・入院が影響しているのか、進行の時期に来ているのか
施設で暮らしている父は、1か月半前に20日ほどの入院をしました。 【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ「親の介護・遠距離は体より心がつらい」という記事にも書きましたが、父が大腿骨骨折で入院しています。手術をしてから10日ほどが経ち、現在はリハビリの真っ最中、のはずです。手術の翌日からリハビリをしているそうですが、コロナ禍で病院は面会禁止が続いているため、実際の様子はよくはわかり...

【高齢者の大腿骨骨折】コロナ禍で面会禁止中での手術とリハビリ
「親の介護・遠距離は体より心がつらい」という記事にも書きましたが、父が大腿骨骨折で入院しています。手術をしてから10日ほどが経ち、現在はリハビリの真っ最中、のはずです。▶瑠璃子のプロフィールと過去記事・にほんブログ村手術の翌日からリハビリをしているそうですが、コロナ禍で病院は面会禁止が続いているため、実際の様子はよくはわかりません。世の中はコロナと共存の方向で動いていても、高齢者施設や病院は同じよう...

親の介護・遠距離は体より心がつらい
先週父が転倒による大腿骨骨折で入院しましした。 服用している薬の都合で、すぐには手術ができず、入院から6日目にようやく手術です。 痛いまま手術日を待っているのは 、さぞかし辛いこととと想像していましたが、痛みが軽減するよう脚を固定して牽引しているそうです。 手術はようやく終わりました。 父の暮らす施設から500キロほど離れた遠距離住む私は、その前日に移動し手術の日は妹たちと病院へ。 これまで母...

介護の臭い問題・家族だからこそ悩ましいけれど解決したい問題
義父の在宅介護をしていたころ、悩んでいたことのひとつが臭いの問題。 家族だからこそ、誰にも相談しにくく、悩みながらあれこれ試したことを思い出します。 先日、在宅介護真っ最中の友人も同じ悩みを抱えていることを知りました。 私が取ったいくつかの方法が、どなたかの参考になることもあるかと思い、当時のことを思い出しながら書いてみます。 ▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村 アロマオイルで臭い問題を緩...

【親の介護】親を施設に入居させてたら介護は終わり?
私の両親、夫の両親の4人は、在宅介護を経て施設に入居しました(母と義母は亡くなっています)。現在は、両方の父が施設で暮らしています。▶瑠璃子のプロフィール親を施設に入れたら介護はラクになる?義父が在宅介護を経て施設に入居したとき、知人から言われました。「施設に入れたらラクになったでしょ?」言った本人は悪気はなかったと思っています。でも在宅介護で疲弊していた私は、「入れる」という言葉と「ラク」という言...

これって認知症の物盗られ妄想?それとも・・・
父が高齢者施設で暮らし始めて二度目の春です。先日は散歩に連れて行ってもらったそうで、満開の桜を見ることができたと喜んでいました。そんな父の携帯電話が行方不明に。電話をかけても出ないなぁ・・・と思っていた数日後に、妹のところへ施設から連絡があったそうです。▶瑠璃子のプロフィール・にほんブログ村携帯電話が見当たらないと施設から連絡が最初の連絡では、父の携帯が見当たらないので、番号を教えてほしいというも...